今回は,ミリカンが行った電気素量を求める実験です.
電気素量とは?
電気素量は,ざっくりと「電子1粒が持つ電気量(電荷の大きさ)」って覚えて大丈夫です.
もちろん陽子1粒が持つ電荷の大きさも電気素量です.
それを求めようとしたのが今回の実験.
ミリカンの実験装置
絶縁体の容器の中に極板を入れて,X線を使って空気をイオン化させます.そのイオンが油滴に付着することによって油滴は帯電し,極板間に作られた電場の影響を受けるようになります.
油滴が静止しているとき,重力と静電気力が釣り合っているという等式を立てることができ,さらに電場を与えずに油滴が等速直線運動をしているとき,重力と空気抵抗が釣り合っているという等式が立ちます.
この2つを連立して電荷の大きさ\(q\)を出して,その数値の法則性を見つけようとしたのが今回の実験です.
実験
油滴に帯電した電荷と,極板によって作り出される電場によって,重力に抵抗する静電気力が発生します.
帯電した電荷の大きさを\(q\),加えた電場の大きさを\(E\),重力加速度を\(g\),油滴の質量を\(m\)とします.
重力と静電気力が釣り合って油滴が静止しているとき,
$$mg=qE \tag{1}$$
であり,油滴が落下していくと,空気抵抗によって終端速度に達します.
空気抵抗は速度に比例するので,比例定数を\(k\),速度を\(v\)と置くと,
$$mg=kv \tag{2}$$
となります.
(1),(2)式を連立すると,
$$kv=qE$$
$$q= \frac{kv}{E}$$
となり,質量\(m\)に依存しない形が出来上がります.
これをミリカンは何度も行い,電荷の大きさ\(q\)が常に約1.592×10-19[C]の整数倍になることを発見しました.
これが電子一つが持つ電荷の大きさで,電気素量の正体です.
現在は,\(e=1.60217653×10-19\)[C]が正確な電気素量です.
電気素量まとめ
電気素量について試験にでがちなポイント・押えておくべきポイントをまとめました.
- 電気素量を表す記号は\(e\),単位はクーロン[C]
- \(e \simeq 1.6 \times 10^-19\)[C]←暗記しておいたほうがよき
- 電気素量よりも小さな電気量は基本的には存在しない
電気素量・例題
ミリカンの実験でいくつかの油滴の電気量を測定した.以下にその結果を示す.
$$3.2 11.3 9.5 12.6 6.3 [10^-19C]$$
油滴に帯電した電気量は電気素量の整数倍だと仮定して,電気素量\(e\)を求めよ.有効数字は三桁とする.
以上,ミリカンの油滴実験と電気素量でした.
コメントを残す